季刊 新・田舎人

「新・田舎人」は地域住民や都市住民まで、幅広い人たちに、農業や農村について関心を持ってもらうための情報誌です。地域のみなさんに、水と土を守るための活動について考えてもらうきっかけ作りをお手伝いします。

冊子は、道府県や道府県水土里ネットなどから市町村、公共施設等へ配付されていますが、より幅広く提供するため、編集部からも、個人、団体へ直接提供しています。地域の公民館などに配置して、幅広く住民に関心を持ってもらうための条件づくりに、また家族で考えるための話題提供に、季刊「新・田舎人」をご活用下さい。

最新号のご案内

新・田舎人 第116号

(2023.7月発行)

「新・田舎人インタビュー」
水を管理する人がいるから私たちの食が守られている。
・・・「農家とは「豊かな知恵を持つ人」。知恵を共有し、高め合う姿に感動しました。」
柴田昌平さん(ドキュメンタリー映画監督)

「今月の特集」
多様な人材がつながり、共に進む。地域の農を守るために-
~女性理事の登用のプロセスを学ぶ。理事・総代へ説明を尽くす。候補者と決めたらプッシュ~
・・・水土里ネット胆沢平野(岩手県奥州市・金ケ崎町)
本会HP女性理事登用事例集のページからインタビュー記事をご覧いただけます。

「日本ぐるりと疏水さんぽ」
「日本農業遺産」に認定された比企丘陵の見所を紹介。
「谷津沼かんがい」に支えられた里山の暮らしを訪ねます。
・・・埼玉県・比企丘陵地域

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


新・田舎人 第115号

(2023.3月発行)

「新・田舎人インタビュー」
自然の厳しさを知るからこその建前やきれいごと抜きの"ヒロシ節"が炸裂
・・・「「自然を守る大切さ」なんて僕ごときが簡単には語れない」 ヒロシさん(芸人・YouTuber)
 本ページの下に期間限定でインタビュー記事を掲載しています! 

「今月の特集」
「農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウム」を開催

「農で躍動するヒト」
奈良から全国へ”HEGURI ROSE"発進!!
・・・奈良県 平群町 平群温室バラ組合


季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


新・田舎人 第114号

(2023.1月発行)

「新・田舎人インタビュー」
国内の生産者が作る特産品や農産物は日本にとって大事な「宝物」です
・・・「国産の"良いもの"を扱うお店を開きたい。」 羽田 美智子さん(女優)

「日本ぐるりと疏水さんぽ」
滋賀県 愛知川(えちがわ)用水 先人たちの英知で発展。湖東平野地区を潤す「愛知川用水」

「ふるさとの魅力再発見!」
東京都 八丈町 新たな特産品を開発!

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


新・田舎人 第113号

(2022.11月発行)

「新・田舎人インタビュー」
スポーツと農業は共通点が多いんです。
・・・「アスリートが価値観を共有できるコミュニティを作りたい」 石川 直宏さん(元サッカー日本代表)

「今月の特集」
ふるさと名品オブ・ザ・イヤー モノ(名品)部門 地方創生賞2021 受賞
千葉県長生郡長生村 ながいきそば

「日本ぐるりと疏水さんぽ」
青森県 稲生川用水 不毛の地、三本木台地を潤した疏水百選

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


新・田舎人 第112号

(2022.9月発行)

「新・田舎人インタビュー」
農家さん自身がSNSで農業の魅力を発信する時代。
・・・「農業は楽しくてカッコいい」んです 川瀬良子さん

「日本ぐるりと疏水さんぽ」
三重県 立梅用水 来年200周年の「立梅用水」と歴史ある丹生の地へ

「農で躍動するヒト」
松﨑夫妻の愛情と豊かな自然に育まれた良質な牛たち
・・・松﨑秀利さん 弘子さん夫妻

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


期間限定で最新号の著名人インタビュー記事を公開しています。

是非ご覧ください。

  • 発行間隔
    季刊(年4回)
  • 料金
    1,680円(420円/冊) ※送料は当方負担

お問い合わせ

全国土地改良事業団体連合会
(全国水土里ネット)

土地改良広報センター
TEL. 03-3234-5480
[平日9:00ー17:00]