季刊 新・田舎人

「季刊 新・田舎人」は地域住民や都市住民まで、幅広い人たちに、農業や農村について関心を持ってもらうための情報誌です。地域のみなさんに、水と土を守るための活動について考えてもらうきっかけ作りをお手伝いします。

冊子は、道府県や道府県水土里ネットなどから市町村、公共施設等へ配付されていますが、より幅広く提供するため、編集部からも、個人、団体へ直接提供しています。地域の公民館などに配置して、幅広く住民に関心を持ってもらうための条件づくりに、また家族で考えるための話題提供に、「季刊 新・田舎人」をご活用下さい。

最新号のご案内

季刊 新・田舎人 125号

(2025.10月発行)

ピックアップ!

■「新・田舎人インタビュー」
おにぎりで人と人をつなぎ”食の心”を広めたい。
おにぎりぼんご店主・右近由美子さんが登場

■お米に関わる話題を特集
全国のおにぎり紹介、令和の米騒動を考える意見交換会、
東京の田園空間、田んぼアートなどをご紹介。

■information
全国ため池協議会ポスターの作成にあたって

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


季刊 新・田舎人 124号

(2025.7月発行)

ピックアップ!

■「Special Edition」
○日本の農業土木学の礎を築いた上野英三郎博士の特集です。

■「新・田舎人インタビュー」
○取材で生産地を訪ねるたびにふるさとが増えていくようです。
・・・和田明日香さん(料理家・食育インストラクター)

■【NEW!】土地改良のセカイにハマる!
○各地の土地改良区の推しポイントを紹介 土地改良区の魅力に迫ります。
・・・那須ヶ原土地改良区連合
・・・長野県日野滝原土地改良区


季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


季刊 新・田舎人 123号

(2025.3月発行)

ピックアップ!
■「新・田舎人インタビュー」
○健康的な農作物は水や土から。作る過程を知ることが大切です!
・・・印度カリー子 さん(スパイス料理研究家)

■「日本ぐるりと疏水さんぽ」
○水源地域に感謝。トンネルを抜けて 吉野川から導水する水の恩恵、香川用水
・・・水土里ネット香川(香川県)

■美味しい土地改良
○目指すは誰もが楽しめる いちごのテーマパーク!
・・・富山県砺波市(富山県)

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


季刊 新・田舎人 122号

(2025.1月発行)

ピックアップ!

■「新・田舎人インタビュー」
○目標は日本の食文化への貢献 若い世代に野菜の魅力を伝えたい!
・・・緒方湊さん(最年少野菜ソムリエプロ)

■「日本ぐるりと疏水さんぽ」
○300年もの間、農業用水を供給してきた「吉井川地区」の土木遺産に触れる
・・・吉井川下流土地改良区(岡山県)

■シンポジウムレポート
○農業水利施設の保全管理の在り方シンポジウム~水路は食卓を救う~
○2024年度農業農村工学会大会講演会連携シンポジウム
男女共同参画に配慮すると人材育成の視点も変わる~光る農業農村工学ヘ~

季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人
季刊 新・田舎人


  • 発行間隔
    季刊(年4回)
  • 料金
    1,680円(420円/冊) ※送料は当方負担

お問い合わせ

全国土地改良事業団体連合会
(全国水土里ネット)

土地改良広報センター
TEL. 03-3234-5480
[平日9:00ー17:00]